MENU

秋が近づいてきて、今年の残り時間を考えた

本当に少しずつだけど、
着実に秋が近づいている。
その変化は、自転車での通勤時によくわかる。
ここ数日は刺すような日差しがちょっとだけ和らいでいて、
熱風の中に時折、涼しい風が混じってきた。

暑い暑い夏もちゃんと終わっていくのだなと思いながら、
“あ。今年も残り4ヶ月なんだ。”とふと気づく。

今年立てた目標はなんだったけ。
1月に挙げてみた「やりたいこと100」のリストは
どのくらい消化できているのだろうか。
今年やり残したと思うことってなんだろう。

などと考えて出た答えは、やっぱり“捨てる”ということだった。

いわば“断捨離”。
“整える”ということ。

息子が産まれてから約1年。
大きくなった時に「もう使わないから」といって
たくさんのモノを手放すことがないように、
できるだけ増やさずに工夫しながら過ごしてきた。
だから[子育て]というくくりの中では
“整える”こと自体は達成しているはずなのだけれど・・・


転職をして早2ヶ月。
いろんなことがもう、とにかく、大きく、変化した。
それは環境や生活スタイル、様々あるけれど、
その中の1つに持ち物がある。

自分のデスクがない=フリーアドレスの会社なので
毎日ノートパソコンと充電器は持ち歩くし、
手書きじゃないと頭に入らないタイプなのでメモ帳にペンケース、
自分用マニュアルのファイル、
万が一の時の子ども達の病院セット(マイナンバー・医療証・母子手帳・お薬手帳)など。
とにかくモノに囲まれる日々。

パソコンのデスクトップは、引き継ぎでいただいたけどよくわからない、
取捨選択ができないWordやExcelで埋め尽くされている。

どう見たってモノも情報も、過多だ。

だからだろうか、どうしても
[シンプルにしたい]という気持ちが止まらない。

毎日子育てに家事に仕事に、自分の時間が確保でてきないけれど。
どうにかして、もっともっとシンプルにしたい。

そんな気持ちを持て余しながら、
残りの4ヶ月をどう動いていこうか考えている、hinでした。

さて、どうしようかな。


またね。



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次