たくさんのモノを手放してシンプルにしてきたけれど
凝り固まった「考え方」や「感情」は
まだまだ上手に手放すことができない。
33年かけて積み重ねてきたんだから、
良くも悪くもすぐには変化しない。
先週から息子の体調不良が続いている。
胃腸炎と診断されてからは、
夫と交互におやすみをいただきながら様子をみた。
今週半ばに入ってやっと回復して
我が家も通常モードに戻るかも、の矢先。
今日もスマホが鳴って、画面には
[〇〇保育園]
の文字。
“そうだよなぁ・・・
すぐには回復しないかぁ・・・”
“今日は、仕事ここまでやりたかったなぁ”
“この雨の中で子どもたちとどうやって病院に行こう”
“明日は在宅できるかな”
あまりに申し訳なくて。
周囲に謝りながら早口で引継ぎをして。
雨だからと夫が仕事を中抜けをして車で最寄りまで迎えにきてくれた。
明日の仕事のこと、
病院のこと、
駐輪場に置いてきた自転車のこと、
クラスの先生に何って話したらいいんだろうかってこと。
夫と話すべきことはたくさんあったのに、
感情に飲み込まれすぎて
何も話せないまま、
気づけば子どもたちを寝かしつけて
一緒に眠っていた。
深夜に起きてリビングにいけば
夫がお皿洗いや洗濯物を全て終えてくれていた。
わたしはいつも“自分だけが大変”だと感じてしまう。
いつも飄々としている彼に甘えて、それが当たり前だと感じてしまう。
やっと今、一人になって気持ちが落ち着いて、
やるべきことが少しクリアになってから思う。
“感情をシンプルにするには
あとどれだけかかるんだろう”
“明日は、夫にありがとうを必ず伝えて
また気持ちの練習を始めよう”